忍者ブログ
ここらへん
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新ボス棒立ちでクリアできるようになったので覚書
1.2から始めた新規より復帰勢向け

旧verと比較して:
mobやitemが大量に増えた。
特に追加mobの大半が火力インフレを起こしているので、Hallow装備ではdef不足となる。
Light discなんかも使えなくは無いが火力不足となってしまっている。
これらの旧最強装備はHallow barによって楽々製作が可能となった。
Hallow Barは旧ハード3ボスからドロップするため、より一層デストロイヤーさんが狩られる事になるだろう。
アクセサリーなんかも複合系が大量に追加され、アクセ枠圧縮となると思いきや新アクセも大量投入。
攻撃力は50、60よろこんで!70、80おっいいね!って感じでこっちも火力インフレしている。
アダマン防具?捨てろよそんなもん!



雪:
mob追加、専用チェスト追加
ボスのような固いmob追加
水の上に氷が張ったりする

ジャングル:
mob追加、専用チェスト追加
ボス3種類追加

ハードモードのジャングルは敵の出現テーブルが大幅に変更され、Hallow装備程度じゃかなり厳しくなる。
ここで手に入るChlorophyteと亀が落とすレア素材(2%ぐらい)で作るTurtle armorは死ぬ気で作るといい。

Queen Bee:
新ボス、Hive内部に生息する。
ノーマルでも出現し、HPは4k未満ぐらい。
ボスの眠ってる蝋みたいな奴は近接攻撃でも砕けるので注意。
付近に溜まっているであろう蜂蜜は、浸かるとリジェネ、飲むとHP80回復という効果を持つ。
落とす武器はノーマルモードなら大体通用する程度には強い。

Plantera:
新ボス、後述のGolemの居るtempleへの鍵を持つ。
ジャングル内に発光するつぼみがあり、壊すと出現する。
Ivy Whipみたいな脚部を持ち、さながらグラIIIの脳味噌みたいな感じ。
HP半分で形態変化。
ハードモード入りたてのプレイヤーやHallow装備なんかで挑むと結構ジリ貧なのでMegaSharkとかでさっさと倒そう。
その他にも、Magnet Sphere+Nimbus Rodと組み合わせて上下に動きながら当てると割りとさっさと倒せる。
それ以外ではMushroom Spear等でじわじわ削る等。
実装直後は地上までロープを伸ばして安置を作る戦法があったが、今それをするとボスが逃げる。

Golem:
Temple Keyを使って入った先の一番奥で戦える。
HPはそれほど多くは無いが、正攻法で倒そうとするとやや面倒くさいか。
壁による隔離やWood Platformによる腕完封作戦等が存在する。詳細は海外wikiで。
沸き場所がLihzahrd Altarの真上から降ってくる、というやり方のせいで、あんまりにもAltarが端っこにあると天井付近のくぼみに引っかかるという大変お間抜けな姿を晒す。

 Heat Ray、 Possessed Hatchet、Golem Fist等の強力な武器をドロップし、Lihzahrd Power Cellsの在庫がある限り何度でも戦える非常に優しいボスである。
Smallならば3~4個、Largeでも10個ぐらいは集まっているはずだ。


砂漠:
専用チェスト追加
ピラミッド追加

ピラミッド:
map生成時に10%の確率(らしい)で生成される事があるらしい。
ピラミッドは砂レンガ(だった気がする)で構成されており、ひょっこり頭を出してる。
割と見つけやすいが生成率が低いので見つからない。


Crimson:
赤不浄
不浄のマイナーバージョンのようなもんで、ボスやモブが地味に違う。
そんだけ。


Dungeon:
新mob追加、新chest追加。
ジャングル並みにハードモードが強化された。
超火力のスナイパーや新武器ロケットランチャーを撃ってくるスケルトン、乱反射するスロウビーム、精子のような見た目のホーミングビーム、壁貫通+炸裂という様々な遠隔持ちに加え、近接スケルトンも色々増えた。
なかでもBone LeeやPaladin等の非常に鬱陶しいmobも存在する。
ハードモード中は倒したスケルトンが10%の確率でDungeon Spiritを生む。
火力も高くHPも200あり、ちょろまか動くというこいつも鬱陶しいmobであるが、こいつが確定ドロップするEctoplasmはSpectre armorという防具や羽の素材になる。
特に防具はさっさと作っておいたほうが良いだろう。


他にもあっちこっちでmobが増えたりしてるが、書ききれないので省略。


少し触れたSpectre armorはMagic weaponを多用するプレイヤーにとっては非常に嬉しい防具となる。
Defは少し低め(Cobalt以上)だが、MMANA+80、クリティカル率増加、MATK上昇、MP消費軽減、セット効果で魔法による与ダメの10%を回復、移動速度アップという至れり尽くせりな性能である。
Magic Cuffsと組み合わせる事で棒立ちしながらあらゆるボスを狩れるという凄まじい性能となっている。
こんな強防具いらねーよバーカ!って人は上述のTurtle armor(Def70前後)やShroomite armor、少しグレードを落としてChlorophyte armor等を使うと良い。
Hallow装備を使い続けるよりは万倍マシだろう。

拍手

PR
あのCS社
鬼斬やってたので。

優:
・BGMはやはり安定の良さ。
CBのvs混沌で流れる弁慶戦のBGMはボス曲。

良:
・武器にスキル内臓。
スキル振り等で悩む心配は無い。
トレハンというか武器選別を行う楽しさはある。
・片道かつ場所登録はできないが、回数制限無しのポタもどきがある。

可:
・武器持ち替えは瞬時に可能、計四つまで登録できる。
ここらへんは別にあって当たり前の機能にも思えるが。

悪:
・フィールドマップが無駄に広い
上述のポタもどき、復帰ポイントの移動を使わないと大分だるい。

・武器スキルの運要素が強すぎる
その内武器ガチャとか出てきて阿鼻叫喚のオチが見える。

・耐久度システムが非常にかったるい
四つもクイックスロット用意したし武器付け替えもすぐ終わるからいいよね!とでも思っているのかおめー。
ID一周毎に一度帰還しないと耐久値は結構キツめ。

・所持枠とドロップ(ETC枠)
武器素材と換金アイテムはいくつか統廃合を行ったほうがいいと思う。

・仲間がおばか
近接はぶんぶん丸になる。

・オプションで弄れる項が少ない
解像度と音量だけってのはお隣のMMORPGツクールでもそう見ない。

・ゲームバランスがイマイチ
敵の強さがダルいレベルに。

・クエストのガイドマーカーがイマイチ
〇〇とってこい系は基本的に反応しない。
それドロップするmobの生息地に出すだけでもいいと思うんだが……。

他:
・アイテムの説明がさぶい
狂気っぽさを表しているようにも思えるので良いとも悪いともいえない。
アイテム毎にちゃんとテキスト用意されているのは良い。

・特定の条件で重たい
IDの特定の位置、一部エフェクトが非常に重たい。
こればっかりは俺のクソスペPCの問題だと思うので評価には入れない。
骸骨ボスとかキセルダルマ道中の朝立ちだか前立ちだかの特定箇所で必ず発生するのでなんとも。


まあまだcβなので色々と修繕されて快適になるでしょう。
武器振り回すのは結構楽しいんですよね(瀕死の一撃振り回しながら)

拍手

カテゴリでPCゲーか基本無料ゲーかで悩んだが、まあこっちだよね。




新MODたち:

Warframe:
Constitution(ダウン復帰、アビリティ継続)
Fortitude(ダメ無効化?、シールドリチャ)
 
Rifle:
Hammer Shot(クリダメ、スタン)
Wildfire(マガジンサイズ、炎ダメ)
 
Shotgun:
Accelerated Blast(攻撃速度アップ、貫通ダメ)
Blaze(ダメアップ、炎ダメ)
 
Pistol:
Ice Storm(マガジンサイズ、凍結ダメ)
Stunning Speed(リロアップ、スタン)
 
Melee:
Focus Energy(メレーチャンネルのような効果+αでなんかあるらしい)
 
その他:
グリニア、コーパス、感染者の3勢力に対する特化MOD(プライマリ2種と近接)が12個。
 

ピストルとライフルは非常に微妙だが、枠があれば選択肢としてありか。
ショットガンは貫通ダメとベースダメアップで結構強め。
まあ、APダメ目的でBOARにAccelerated Blastを乗せると速度アップがすごく邪魔だが。

Warframe用のMODでは、Fortitudeが面白そうな効果じゃあるが……無効化はもっと解析されないとなんともいえない。

近接のFocusEnergyも説明文だけじゃ劣化Melee channelだけど、何かしらの効果はあるらしい。
 
それはともかくとして、ナイトメアモードについて。
すごくぬるい。
敵が回復アイテム化している常時スリップダメのモードはどうなんだか……。
とはいえ、難易度上げようと思ったらいくらでも上がってしまう仕様じゃあるので……クソい仕様にならん事を祈る。

拍手

SSP:
Pamcraft導入
Floating ruinsは導入方がイマイチ判らなかった
フォーラム読んでもそれらしい情報無し
buildterrainで毎回躓く上にプロパティファイルが生成されない、なんなんだろう。
前回えらそうな事言っておいて本人が導入でこける

果樹のsaplingが果物採取したときに低確率でしか出ないもんだからめんどくさい
レシピブック導入して果樹saplingのレシピ無かったら涙出る……。


SMP:
身内鯖でプレイ
2011-09-10_18.20.12.png
久々にこういう頭悪い建築物作った
でもこういう建築物の方が作るの楽しい

拍手

早朝更新

気が向いたらアクセス解析とか覗き見してるんすが、なんか毎日のように"導入"って単語が……。
minecraftの何かしらのmodの導入で失敗してるんでしょうけど
とりあえずバニラのbinファイルにそのmodで必要なモンだけぶち込んで起動。
ダメならフォーラムとかれあどめ読んで手順抜け(筆者は頻繁に忘れる)してないか確認。
……jpwikiに掲載されてないようなmodだったら知らん。


mine and magicが飽きたので、新規で色々なmod突っ込みました
順適当、名称適当
Airship
Balkon's weaponmod
Craft Gunpowder
Crystal clear waters
Dairy mod
Freerunner's mod
Repair my items
Steamboat
Xie Cooking mod
Xie Farming mod
Xie Food Stacking mod
Yellow submarine mod
後は前提になるmodいくらか
なんか検索ワードにひっかかっちゃいそうですねこれ

特にやりたかったのはFreerunner'sとうぃーおーるりびんいぇろーさぶまりーん。
ccw入れるぐらい水中大好きなので、yellow subは必須modとしてぶち込んだ。
後はアサクリ風(?)らしいfreerunner
主人公がブチャイクなmirro's edgeを彷彿とさせました。
このmodがあると探索が楽すぎて困る……。

xieさんのmodは大分前にやったので、近日中にpamさんのmodぶち込んでみるかなー

拍手

前のページ      次のページ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
nyancotu
性別:
男性
自己紹介:




ココロ


せっちゃん
最新CM
[03/24 「ラ」で始まって「ル」で終わる人]
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
フリーエリア
ヽ|'ω'|ノ三ヽ|'ω'|ノ
Copyright ©   フレッシュなんこつ   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]