前回までのハイライト:
ラッキーブロックを
割る
割る
割る
9日目:
前回に引き続きひたすらラッキーブロックを破壊する。
何が出るかな
何が出るかな
たららたったたららら
爆死に関しては10回ぐらいやった。
墓を残さないと前回だか前々回だかに記述した気がするが、実際は墓が綺麗に残っていた。
エンチャント本も揃い、事故によってエンドラも殺されちょっと先の方のクエストもスタート。
といった所で現在は休止中だ。
チャレンジクエストの内容に関しては皆目検討もつかないが、相当ハードだといいなぁ……。
Void world
FTBのmodpackの一つで、Skyblock系亜種かと思いきや、アドベンチャー系に近い作りのpackである。
プレイヤーは謎の浮遊都市に住んでいたが、隕石やらなんやらでシェルターに避難し、命からがら危機を乗り越える。
程なくして住人の安否や浮遊都市の状況を把握すべく、外に出るが……。
よくわからない都市に住んでいるだけあってか、プレイヤー初期技能(?)が高く、最初からProject Eの賢者の石と変換テーブル、DMツルハシが支給される。
他のmodにおけるエンドコンテンツに片足突っ込んでる系も比較的早期に登場する、珍しい作りのマップだ。
初めて迎えるメテオストライクの恐怖、死地へ踏み出さねばならない絶望感はプレイしてて楽しい。
(メテオに関してはEasyもHardも両極端すぎるので好みでよい)
プレイヤーの良識(?)というか自己縛りに任せたレベルデザインなのが欠点らしい欠点か。
雰囲気やテキスト込みで面白かったが、完全クリアまで付き合うかは……また今度。
新規でプレイする場合はトラップタワーを作らない等の縛りを入れると歯ごたえがあるかも。
もしクエストが詰んだ場合:
アイテムをロスト、設置等をして納入不可になった場合は/hqm editでOP本を貰い、強制的にクリアすると良い。
コマンドブロックの都合上、最初からチートがonになっているのでコマンドを打つだけでOK。
CityクエストのErnstの納入品は特に注意。
Blightfall
Thaumcraftをメインとしたmodpack
響きすら懐かしいTekkitでリリースされている。
島の殆が汚染された不浄の土地を浄化することがプレイヤーの目標だ。
madpackの繋ぎでこちらをやっていこうと思う。
TC4に関してはあまり好きではないのだが、魔術嫌いを克服するためにやってみようと思う。
嫌いな理由?
食わず嫌い。
configで煽られたのが一番の原因だがな!