色々modの更新が来ているが、現状安定しているので放置。
というかCoFH系はちょっと更新こわい。
なまし銅?焼き直し銅?が完成、MV機械用電線の張替え。
256EU要求するということは、HV規格じゃないといけないので早速製作。
テスト稼動でMVトランスフォーマを昇圧にしてみるが流石に無理だった。
で、製作時間短縮及びエネルギー節約として蒸留水を作りたかった。
1秒未満で加工が終了するようなので、蒸留機も製作。
暫くほっぽいて確認すると……うn?
よくよくレシピを見てみると、1回の加工で5mbを4mbの蒸留水に変換するようだ。
おせえ!
加工時間が1秒未満なのでLVを並列稼動するのが良さそうだが、どうしょもなく遅いので水でエネクリ作った。
そして出来上がったのがこちら。
空いてるスロットは頭と脚しかなかったのでそこだけ装備。
PowerSuits派なのでその内使わなくなるけどね。
ちゅうわけで、帰ってきましたDeepcave。
死ぬことは無いけどドロップ品がうっといのでピースフル。
フルエンチャ黒曜石採掘ツルハシIVと昔作ったVulcaniteのIV品。
地底湖の花崗岩を取り除いたらこのキモさ。
お目当てのケルタスクォーツ鉱脈を発見。
……後々調べてみると、Autoclaveで粉から結晶化させる際に十数パーセントの確率で結晶化に失敗するようだ。
これだけ手に入れたからいいにしても、ちょっとやる気を失う。
拠点に戻ってソーダライトの粉砕。
1スタックでこれだけの量が出てくるため、現在のLV洗浄&熱遠心分離では処理が追いつかない。
というわけで、MV版をぱぱっと製作。
洗浄→熱遠心までを自動化しようと思ったが、副産物の排除がめんどくさくて手動化。
ワイルドカードが使えて、名前でアイテムの分配が出来るパイプとか欲しいな。
Crush*はAのダクト、Tiny*はBのダクト、それ以外はCとか。
探せばありそうな気はする。
よくよく考えればGreg側である程度対策できそうな気はする。
今度探してみよう。

PR