忍者ブログ
ここらへん
[166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色々modの更新が来ているが、現状安定しているので放置。
というかCoFH系はちょっと更新こわい。



なまし銅?焼き直し銅?が完成、MV機械用電線の張替え。


256EU要求するということは、HV規格じゃないといけないので早速製作。
テスト稼動でMVトランスフォーマを昇圧にしてみるが流石に無理だった。

で、製作時間短縮及びエネルギー節約として蒸留水を作りたかった。
1秒未満で加工が終了するようなので、蒸留機も製作。

暫くほっぽいて確認すると……うn?
よくよくレシピを見てみると、1回の加工で5mbを4mbの蒸留水に変換するようだ。
おせえ!
加工時間が1秒未満なのでLVを並列稼動するのが良さそうだが、どうしょもなく遅いので水でエネクリ作った。


そして出来上がったのがこちら。
空いてるスロットは頭と脚しかなかったのでそこだけ装備。
PowerSuits派なのでその内使わなくなるけどね。



ちゅうわけで、帰ってきましたDeepcave。
死ぬことは無いけどドロップ品がうっといのでピースフル。
フルエンチャ黒曜石採掘ツルハシIVと昔作ったVulcaniteのIV品。


地底湖の花崗岩を取り除いたらこのキモさ。


お目当てのケルタスクォーツ鉱脈を発見。
……後々調べてみると、Autoclaveで粉から結晶化させる際に十数パーセントの確率で結晶化に失敗するようだ。
これだけ手に入れたからいいにしても、ちょっとやる気を失う。


拠点に戻ってソーダライトの粉砕。
1スタックでこれだけの量が出てくるため、現在のLV洗浄&熱遠心分離では処理が追いつかない。
というわけで、MV版をぱぱっと製作。


洗浄→熱遠心までを自動化しようと思ったが、副産物の排除がめんどくさくて手動化。
ワイルドカードが使えて、名前でアイテムの分配が出来るパイプとか欲しいな。
Crush*はAのダクト、Tiny*はBのダクト、それ以外はCとか。

探せばありそうな気はする。

よくよく考えればGreg側である程度対策できそうな気はする。
今度探してみよう。

拍手

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
nyancotu
性別:
男性
自己紹介:




ココロ


せっちゃん
最新CM
[03/24 「ラ」で始まって「ル」で終わる人]
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
フリーエリア
ヽ|'ω'|ノ三ヽ|'ω'|ノ
Copyright ©   フレッシュなんこつ   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]