久々に大当たりのゲームだなーって思う(Warframeやりながら)
Starboundの開発チームが作った横スクロールアクションローグライク!
ちんまいキャラに大きな敵、どんどん強くなるモンスターを押しのけて惑星脱出を目指せ!
単にパブリッシャがうになだけで開発チーム関係なかったよねこれ。
相当古いバージョンで適当にやっていたときの記事なので、流し見程度にしておいてください。
どうしてもクリアできないのであればMonster Log集めてハントレスでばこんばこんやってりゃ簡単に終わります。
ゲームの難易度が非常に高く、横スクロールACTを期待してたら出鼻をばっきばきにへしょられる程度に死にます。
難易度はDRIZZLE、RAINSTORM、MONSOONの三つ。
左からE, N, Hという寸法。
アクション得意だからノーマルでやるぜ!ってプレイヤーは2面あたりで死んでるだろう。
それはさておき、とりあえずゲームを開始したらEasyのDRIZZLEでプレイすると良い。
難易度Easyでは時間経過による難易度の推移が遅く、敵の攻撃も比較的易しい。(それでも初プレイなら死にまくるだろうけど)
ゲームの定番である難易度によるご褒美・ペナルティは以下の通り。
Easy:
- ハイスコアが更新されない
- Logが更新されない
- 上記の弊害によりHuntressが開放されない
Normal:
- ハイスコアが更新される
- Logの更新及びMonster Logの入手可能。
- 上記により、ノーマル以上の難易度ではHuntressを開放できる
Hard:
- Ancient Scepterを入手できる。(条件はMercenaryでMonsoonクリア)
せいぜいハントレスが手に入らない程度なので、最初はEasyでひたすらチャレンジや実績を解除すると良い。
ある程度チャレンジやら実績やら解除した頃には動き方も心得ているだろう。
時間経過による難易度の上昇はE9min/N5min/H3min(だった気がする)である。
1マップあたりの攻略時間を5分前後で抑えておき、なるべく難易度の上昇を抑えるように立ち回ろう。
如何せん、2面・4面は引きが悪いと移動がめんどくさいマップに遭遇したり
5面はテレポータが塔側にあって高低差が激しいが故に敵がポロポロ落ちる等のめんどくさい状況も多々ある。
キャラクタについては私もあんまり解放してないので書く事があまりない。
キャラろくに動かさず書いてるモンが多いので気が向いたら書き直す
以下役に立たない文章
コマンドーは火力が控えめだがスタンとKBは比較的強い部類である。
3番の回避スキルは前方にローリングする。
ローリング中は無敵であり、CTも4秒と比較的短い。
1番2番4番を使いつつ3番で回避、と初期キャラ故に動かしやすい性質であるが、1番と4番共に連射系であり、かなり硬くなる後半からは敵の処理に悩むだろう。
エンフォーサは射程が短いが1番が貫通攻撃と非常に強力である。
3番は回避ではなく防御スキルであり、正面からの攻撃をガッチリガードしつつ攻撃速度を上昇させる。
敵散らしの2番や範囲スタン等を持ち、クールタイムも短め故に咄嗟の事態に結構強い。
ただし、移動力も重要なゲームなのに遅めなのが玉に瑕。
バンディットはスキルのベースダメージ、アタックスピード共に良好な反面、数の処理が非常に苦手である。
3番はクロークスキルで3秒間(または他のスキル使用時まで)透明化する。
この回避の3番のCTが非常に長く、色々困りモンである。
しかし、4番スキルには"このスキルで敵を倒した時に、全てのスキルのCTをリセットする"という効果がある。
それ故の3番のCT時間なのだろうけど、単体攻撃なのでHPの減った敵を如何にして狙うかが問題である。
良くも悪くもクセがあり、アイテムの引き運にも強く左右されるだろう。
ハントレスは本ゲーム中唯一の女性……のはず。
移動中に使用可能な1番と範囲攻撃の2番と4番を持つ。
3番の回避スキルは瞬間移動で集団から一気に離脱可能である。
範囲制圧は中々な性能だがHPが恐らくワーストなので気づいたら蒸発してるかもしれない。
スナイパーは火力にガン振りしたような性能のキャラである。
攻撃スキルは1番と2番のみであり、攻撃毎にリロードが発生するという手数皆無なキャラである。
しかし、1番は250%+リロードタイミングボーナス、2番は最大2000%の超火力貫通攻撃を持つ。
その上で4番の補助スキルによりクリティカルでボス粉砕!なんて面白い事もできる。
回避スキルはコマンドーの逆で後方に回る。
移動で使うときにはROのバクステを思い出す。
ダメージだけで見れば非常に凶悪なキャラなのだが、1番は前述の通りリロードが必要なため手数が足りず、2番はチャージ中に足が止まるという欠点を持つ。
マルチプレイ等では比較的安定してチャージできるが、ソロプレイではかなり厳しいだろう。
エンジニアも火力特化なキャラです。
1番および3番の制圧力により手数は十分であり、2番の地雷は300%でCT6秒となかなか優秀な性質を持つ。
4番はタレットを設置するスキルであり、CTが非常に長いがデコイ役にもなってくれる。
1番のグレネードで雑魚を処理しつつ、合間合間で3番のミサイルを射出、強力な敵が来たら地雷を撒き、大群が来たらタレットを設置しつつ処理とやることははっきりしてて判り易い。
3番が攻撃スキルなので察していただいたとは思うが、回避スキルが無い。
移動速度も比較的遅く、一般的な回避枠の3番は発射中にジャンプ以外の行動が取れなくなると回避と移動関連は全く恵まれない。
如何にして敵を拘束するか、如何にして殲滅するか、最短経路が引けるツモ運、その道中で良いアイテムが拾えるツモ運……と必要なモンは多いかもしれない。
シルエットでSMプレイしてるキャラはエイクリッドである。
近接キャラの中ではHPはやや低いほうであるが、遠距離攻撃は比較的豊富だったりする。
1番は近接攻撃故に敵の反撃を受けやすいが、ヒット毎に毒のドットダメージを与える(重複可)。
また、近接キャラの癖に遠距離攻撃の2番はCTが3秒と短く、立ち回りは比較的楽である。
回避枠の3番は自分と味方の移動速度を向上させ、敵にはダメージとスロウを与える毒を床に塗りたくるという変なスキルを持つ。
クールタイムが17秒と非常に長く感じるが、比較的長く継続するので実質CTは3秒前後である。
4番は毎秒100%と微妙に感じるスキルであるが、感染してから1秒後に周囲の敵2体に感染させるという性質を持ち、敵集団に対して非常に効果的である。
キャラクタの特性上、ゴーレム系のKBを殆ど受けないmobやマグマワーム等の縦横無尽に動き回るボスに対しては非常に弱い。
対空も弱めだが、4番の感染によってある程度は処理できるだろう。
しかし、キルアフター系の攻撃アイテムを積んでると面白いように化ける。
かなりお勧めのキャラです。
キャラアンロックしたらまた書く

PR